![]() |
プレイ例 |
|
STEP1
|
マジックスクリーン
|
||
メダル投入中にAからGの表示ランプが点灯したら マジックスクリーンが移動できるようになります。 同色の枠内(カラーセクション)に3球以上入れればOKです。 基本ラインのように連続して並べなくても枠内に入っていれば 良いので基本ラインより断然有利ですね。 ★印のところがブルーになっている機種もあります。 このセクションについてはSTEP2にてご紹介させて頂いています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
マジックスクリーンの移動制限
|
|
![]() |
■AFTER5 最後の5球目を打った後でも自由に動かすことができます。 ■BEFOR5 ■ROLLOVER LIT赤 ■ROLLOVER LIT黄 ■BEFOR4 |
ワンポイント 4球目の後で獲得したメダルをカウント(カウンターに入れること)ができるようになっています。 たとえば、基本ラインの9番・4番・25番に揃っていた場合、通常黄色のラインの メダルが獲得できますが、ここで「BEFORE5」以上が点灯していれば、 スクリーンを動かすことができるので、Aに動かしてみると赤のラインにかかりましたね。 もうひとつBに動かしてみると緑色のラインにも並んでいるではありませんか。 通常1色のみしか取れないところですが、スクリーンの動く制限が有利と なっているため黄・赤・緑の3ラインのメダルが獲得できる訳です。 これを通称「三色取り」と呼んでいたりします。(笑) バラバラでもスクリーンをあれやこれやと動かしてみると枠内でも揃っているかもしれませんよ。 |
|
|
PRESS BUTTONS NOW
|
|
![]() |
このランプが点滅したら、次のボールの打ち出しで スクリーンは動かなくなりますよという注意を促すサイン。 とくに移動制限がBEFORE4の時は気をつけましょう。 |
ロールオーバーLIT赤・黄
|
|
![]() |
フィールド内にある赤と黄の星マークのところです。 絵ガラスのロールオーバーLITのランプが点灯すると こちらも有効となり、この上をボールが通過(触れると) 黄ならば「BEFORE5」に赤なら「AFTER5」に ランプが切り替わり移動できる制限が有利になります。 |
スーパーセクション赤・黄
|
|
![]() |
イエロースーパーセクション(黄色に黒のストライプの入った枠) レッドスーパーセクション(赤色に白のストライプの入った枠)のことです。 このランプが点灯すると通常3球入れなくてはいけないところ 3球のときは4球分、4球の場合は5球分のパーフェクトとなり、 |
|
||
![]() |
||