![]() |
![]() ![]() |
|
当サイトでは、ビンゴピンボールの遊び方とマシンのリストをご紹介します |
誕生から半世紀、アーケードゲーム機・ビンゴピンボール その魅力はやはりゲームの奥深さと自分のテクニックで 勝つことのできるマシンだからではないでしょうか。 現在の形のマシンとして登場したのは1951年のアメリカからで それ以降またたく間に広がり、今なおファンを魅了し続けています。 このページを通して少しでもビンゴの面白さを知って頂ければ幸いです。 |
|
LAST UP DATE 2022年11月23日
|
|
![]() |
|
2022/11/23 | ![]() |
2022/07/28 | TopPageを更新、リンク更新 |
2013/12/13 | ビンゴピンボールムービーMovie2(ELDORADOマシンテスト動画)を追加UP、TopPageを更新 |
2013/08/19 | ビンゴピンボールムービーを新設・Movie1(Can Can)をUP、TopPageを更新 |
2013/07/18 | ビンゴピンボールメンテナンスPART2を追加(プログラムユニット取り付け後編)、TopPageを更新 |
![]() |
![]() 2022年11月23日各掲示板をリニューアルしました |
|
![]() |
ボタンの役割・プレイフィールドなど | |
ボールの並べ方 | |
スクリーンを使ってゲームを有利にすすめよう | |
各セクションの特徴について | |
便利な機能と注意点 | |
ボールコントロールについて | |
プレイ進行の一例をご紹介しています |
![]() |
アメリカバリー社製ビンゴマシン(メカビンゴ)のご紹介 | |
シグマ社製ビンゴマシン(ICビンゴ)のご紹介 | |
ビンゴ関連サイトのリンクです | |
管理人からご挨拶・サイトの趣旨 | |
情報交換質問等ビンゴに関する話題をお気軽に書き込み下さい |
|
![]() |
|
■■IC BINGOはどのような作りになっているのか?筐体内部を見ていきたいと思います。■■
|
|
フロントモールディング(木枠)のスイッチについて | |
プレイフィールドの傾斜調整について |
![]() |
|
■■メカビンゴ・IC BINGOのメンテナンスを通して使用部品を見てまいります。■■
|
|
プログラムユニット前編(ワイパー・ワッシャー取り外し) | |
プログラムユニット後編(ワイパー調整・ワッシャー交換) |
![]() |
|
■■動画で観るBingo Pinballです。■■
|
|
バリー社メカビンゴ・Can CanのOKゲーム動画です | |
Sigma(ICビンゴ)ELDORADO・マシンテスト動画です |
![]() |
|
■■バリー社メカビンゴ・シグマ社ICビンゴ(ビンゴピンボールマシン)の画像等■■
|
|
メカビンゴ・ICビンゴの画像をUPしてまいります | |
アメリカBally社製・メカビンゴSILVER SAILSの筐体画像です | |
ゲーム作りからカウントまでの流れを動画でご紹介 |
|
Bally社メカビンゴGolden Gateの筐体画像です | |
Bally社メカビンゴTAHITI(20ホール型)の筐体画像です | |
Bally社メカビンゴTAHITIの筐体内部(メンテナンス)画像です | |
Bally社ビンゴピンボール(部品編1)純正部品他の画像です | |
Bally社ビンゴピンボール(部品編2)純正部品他の画像です
|
|
Bally社・Sigma社のBACK GLASS(絵ガラス)の画像です | |
Bally社製・メカビンゴCan Canの筐体画像です | |
Sigma社製・ICビンゴELDORADOの筐体画像です |
|
![]() |
|
|
Bingo Colorsは私ことkeepが運営する非営利の個人サイトです。
当ページに関するお問い合わせ、ご意見はこちらまでお願い致します。 |
|
Bingo Colorsはリンクフリーです。
Copyright(C) 1998-2022 Bingo Colors All rights reserved |
|